
ご無沙汰しております。
171日ぶりの高橋でございます。

過去には年間50本ぐらいブログを書いていたのですが今年はなんと…
この記事で5本目。
そりゃ社長にも
「お前の何がそんなに忙しいのか俺にはわからん。」
って言われるわ。

何が忙しかったんだっけ・・・。
???

よし!
そんなわけでこの一年を振り返って、忙しかった理由を探してみよう!

花火大会の浴衣ーシーズンの次に着物屋さんが世の中から必要とされる稀有な月。
僕らのゆめでは振袖を扱っていないので他のお店さんに比べればそうでもないですが、そうでもないです。

木須さんありがとうございます。
初詣で甘党なお客様を取りまとめいただきありがとうございました。

『魂』と『塊』並べると読みにくいな。
ありがとう稲熊!
忙しさとは関係ないですが賢明さは伝わる証言ですね。

本当に多くの人が来てくださったよね。すごく楽しかったです。
で、僕が忙しかったのかというと…

・・・。
えっと…
今年は新年会も開催したんだった。

だよね。

DA・YO・NE!!

・・・。

・・・。

2024年の初詣は1月5日です。
書初めと餅つきは1月6日(土)7(日)の2日間で開催します。
初売りも同時開催★
新年会は今年は絶景の岐阜駅で開催します。
詳細はこちら
いづれもお気軽にご参加ください。
では、気分を取り直して2月!!

セレクトショップの様にさまざまな商品を扱う弊社ですが、オリジナル商品の開発にも奮闘しております。
そんな中、テキスタイルからのモノづくり挑戦すべく丹後を訪れました。

各産地にはそれぞれの素晴らしい技術があり
それを生かした商品ができればとこれまでもいろんな産地にお邪魔しました。

それを言われると辛いね。
でも店頭でも動画は活用しているわけで…。
それに産地では真摯にモノづくりのお話してるんだけどなぁ。

昭和生まれだけどさ

的確すぎてツラたん。

他にも大好きなカワハギを楽しむために開催したのに、不漁でカワハギが食べれなかった『カワハギ会』や着物着て演劇見に行った『KIMYOを楽しむ会』などもありました。

今年も斎藤上太郎氏のコレクションにお邪魔いたしました。

良かったね!期待の若手!
一緒にこの業界を盛り上げて行こうぜ!

褒め言葉だよね。

こればかりは仕方ない。MJは神だから。

そして今年初の『産地ツアー』は博多へお邪魔しました。
780年を超える歴史がある博多織のお勉強です。

木須ちゃんが持っているのは天ぷらの食券です。

本当に美味しかったね。

上手いこと言う。

お、おう。

工房見学などの様子が全く紹介できなかたので
2桁しか再生数のない動画ですがもしよろしければこちらをご覧ください。
ビールは飲んでましたが撮影ちゃんとしてます。編集もやってます。

そろそろ疲れてきませんか?
これ12ヶ月もやるのか。
こんなことならちゃんとブログ書いておけば良かった。
14周年を迎えられましたのはご拝読いただいている皆様のおかげでございます。
心より御礼申し上げます。

そうだね。

そうかもね。

動画撮影も立派なお仕事よ。
それにWEBデザインもしてるのよ。
こちらのサイトに動画もあるのでお暇あればチェックしてみてください。

書いててなんか切なくなってきた。
決めた!
上半期は書きます!
お声をいただいたら下半期も書きます。
ツアーの下見で奄美に行った翌週にツアーで沖縄に行く南国週間でした。
店長の見聞を深めるために矢島も連れて行きました。(それ言い出したのは社長だけどね。)

だってあたし撮影してるから。。。

そう!そこ!
企画ってマジで大変なの。
ただの旅行じゃないの。
国家資格が必要だから旅行代理店通してるけど、産地メーカーとか行くので計画大変なのよ。
だから99%あたしが調べて計画立ててるの!
しかもうちのお客さんお酒好きのグルメじゃん。
下調べ本当ーーーーーーーーーに大変なの。
わかってくれるかありがとう(泣)

ぅ。
ごめんね。
で、この翌週、沖縄。

ね、ね。
楽しかったね。

海外の映像作品では鉄板なのよ。

マッチョ好きなのに感性の不一致ですな。
3分50秒あたりから筋肉美の映像あります。

で、さらに新作浴衣発表もあったわけです。

しかも5パターンも。
この撮影は3月にしてるのさ。
意外と過密よね。

よぉぉぉぉぉし!!!
上半期ラスト!!!
6月も色々ありました。

演劇組織KIMYOさんへの衣装協力と斬新な着付け。

先日お客さんとライブにお邪魔した山口晃司君の衣装協力とビジュアル撮影。
から始まりシーズン的にキモノ着納めのパーティー。

そうそう。
柴本ちゃんもこの時期入社してくれたのよね。
採用活動も、応募受付、メールのやり取りからスケジュール調整、面接とすごく時間がかかります。

いやいや、面接してるしね。
着物シーズンが終わって浴衣の時期へ。
沖縄料理屋さんで開催したんだよね。

出会いがあるのも素晴らしいよね!

異論はございません。
夏が始まると同時にもう秋の準備に入るわけです。
毎年開催のバスツアーの下見と撮影。

そうだった。
今年あたし行ってないや。

かしこまりました。

と、まあ、上半期を振り返るだけでも本当にたくさんのイベントがありました。
それを支えてくれるスタッフと参加してくださるお客さんに感謝ですね。
社長からのありがたいご指摘は、『まだまだ伸び代がある!』と受け止めて新年から新たな気持ちで頑張ります。←明日から頑張れや。
下半期のまとめはご要望のお声をいただきましたらまた書かせていただきます。
12/22 続編書きました。こちら
